掻き型法について

1.木型、掻き型模型

①天板・額縁
②掻き板

砂型を作る上で①②は基本となる器具で用途に応じて様々な形状を準備します。

2.主型金枠に木型据付(主型は異形管の外面を形成する砂型です)

金枠割面に天板を乗せ搔き板を設置して砂型形状を作り込むための準備をします。

3.主型砂込め

砂に樹脂と硬化剤を添加した混錬砂を金枠に投入し盛り付けます。

4.主型造型

準備した器具で砂を掻いて形状を作っていきます。作業者同士の息の合った共同作業が不可欠です。

5.上型、下型完成

①下型
②上型
③塗型剤塗布後

混錬砂は時間が経過すると硬化し、さらに塗型剤(耐火剤)を塗布します。

6.中子造型(中子は異形管の内面を形成する砂型です)

芯金に混錬砂を盛り付け器具を用いて成形し、塗型剤(耐火剤)を塗布します。

7.中子セット

下型(主型)の上に中子をセットし製品と同形状の空洞を造ります。

8.被せ

中子をセットした下型に上型(主型)をセットし固定します。

9.注湯

砂型に溶湯を注ぎ込み、徐冷後に砂型から製品を取り出します。

PAGE TOP